COLUMN

一軒家の遺品整理にかかる料金の相場は?安くするコツもご紹介

遺品整理
一軒家の遺品整理にかかる料金の相場

「一軒家の遺品整理にかかる料金の相場はどれくらいだろう?」や「他の人は一軒家の遺品整理にどれくらいかかったのだろう?」といった疑問を持ったことがある人は多いと思います。

一軒家の遺品整理にかかる費用は、部屋の間取りや荷物の量、エリア、さらには特殊清掃やお焚き上げの有無といったことで大きく変動するため、料金の相場を掴みにくいと言われています。

そこでこの記事では、遺品整理や不用品回収のプロが、実際の遺品整理実績を基に「一軒家の遺品整理の料金」について、安くするコツも含め、初心者にわかりやすく解説します。

以下記事では、遺品整理業者選びのポイントについて詳しく説明しております。

遺品整理業者選びのポイント!注意点を解説

一軒家の遺品整理にかかる料金

一軒家(5LDK)の遺品整理の料金は680,000円~が目安です。一軒家の場合、作業対象となる部屋数が複数に及ぶことがほとんどで、その分の作業量と人員が多くなります。

また、2階建て住宅の場合は階段作業を伴うことや、養生の範囲が多くなる、そして清掃の範囲も広くなるため、その分料金が高くなると考えてください。

一方、一軒家であったとしても、遺品整理の作業対象範囲が狭い場合や、不用品やゴミの量が少ない場合は、1Rや1DK並みの料金に収まることもあります。

遺品整理の費用相場(部屋のサイズ別)

遺品整理の費用相場は、部屋のサイズごとに以下が目安とされています。

  • 1R、1K:120,000円~
  • 1DK、2K:200,000円~
  • 1LDK、2DK、3K:300,000円~
  • 2LDK、3DK:350,000円~
  • 3LDK、4DK:450,000円~
  • 4LDK、5DK:550,000円~
  • マンションや一軒家(5LDK以上):680,000円~

費用相場を理解するための基本的な考え方として「作業員の数」と「作業日数」が大きく影響することを知っておくとよいでしょう。

一般的に、単身者用住居であれば、2人~3人の作業員が1~2日で対応します。一方、4LDK以上になると5人~6人が2~3日かけて対応するのが一般的です。

「作業員の数」と「作業日数」が少なく済む作業であれば、上記で紹介した費用相場よりも安く収まる可能性があります。

従って、遺品整理の費用相場は、人員や片付けに要する時間といった「作業量」によって大きく変動するということを念頭に置いておいてください。

遺品整理の料金が決まる仕組み

一軒家を含む遺品整理の費用は、主に以下の要素によって決定します。

  • 部屋の間取り(サイズ)
  • 荷物の量
  • 使用する車両サイズ
  • 作業員の数
  • 作業日数(作業時間)
  • オプションサービス(家屋の解体、エアコン取外し、自動車等の処分)

部屋の間取りが大きく、不用品やゴミの量が多いほど料金は高くなります。対照的に、部屋が小さく荷物の量が少ない場合、または、部屋が大きくても荷物の量が少ない場合などは、作業量が少なく済むため、料金は安くなるでしょう。

現場見積もりの際に「どれくらいの作業量になるか」や「どの程度のゴミの量になるか」を算出し、料金を決定する仕組みになっています。

一軒家の遺品整理の場合、必要に応じて「ハウスクリーニング」や「庭の掃除」といったオプションサービスなどの料金が加わることもあります。

遺品整理に含まれる作業内容

遺品整理に含まれる作業内容

遺品整理の料金には、以下の作業内容が含まれていると考えてください。

  • 遺品と不用品の仕分けおよび整理
  • 遺品探し(現金や通帳、貴金属等)
  • 不用品の処分
  • 供養(お焚き上げ)
  • 不用品の買い取りサービス
  • 清掃

遺品整理は、一般的な不用品回収サービスと異なり「遺品と不用品の仕分けおよび整理」の作業が含まれることが特徴です。

また、依頼主の意向によっては、故人や家族にとって思い入れがある物を見つけ出す「遺品探し」が含まれるケースもあるでしょう。

遺品整理はこれらの細かな作業も含んでいます。単純に不用品やゴミを片付けるだけでないため、割高な料金になると考えてください。

一軒家の遺品整理を安くするコツ

一軒家の遺品整理を安くするためのコツを知っておくと役に立つでしょう。

  • 依頼者が対応できることは予め済ませておく
  • 買取サービスを利用する
  • 相見積もりをとる

それぞれ解説します。

依頼者が対応できることは予め済ませておく

一軒家の遺品整理安くするためのコツとして「依頼者が対応できることは予め済ませておく」ことが挙げられます。

具体的には、遺品整理の作業で最も手間と時間がかかるであろう「遺品の仕分け」や「遺品探し」が該当します。

これらの作業を業者に依頼すると、その分の人員や時間にかかるコストがかかってしまいます。

可能であれば、遺品整理を依頼する前にこれらの作業を依頼者が済ませておくのがよいでしょう。

買取サービスを利用する

「買い取りサービスを利用する」ことも安くするためのコツです。これは、故人が使用していた家電製品や貴金属、そして服飾品といった物を業者に買い取ってもらうサービスのことを指しており、遺品整理の請求額から買取金額分を減算してもらえます。

仮に、家電製品やブランド品などを買い取ってもらえれば、売却にかかる手間や労力を省きつつ、費用の一部を相殺することが可能になります。

注意したい点として、業者が「古物商番号」と呼ばれる資格(番号による証明)を有しているかがあります。

これは、古物営業法で規定された古物の売買や交換をおこなうための資格であり、無資格だと違法行為となるため、依頼者も十分に注意しなければいけません。(各自治体の公安委員会や業者の公式サイトなどで確認可能)

参考:古物商一覧、岡山県公安委員会

相見積もりをとる

一軒家の遺品整理を安くするためには「相見積もりをとる」ようにしましょう。前提条件として、遺品整理の料金は、業者ごとに変動すると考えてください。

例え同じ作業内容であっても、A社は500,000円のところ、B社は450,000円ということは十分に想定されます。

このような事態を避けるためにも、最低でも3~5社から見積もりをとりましょう。また、可能であれば、複数社から「現場見積もり」をしてもらうことをおすすめします。

現場見積もりの方が、より正確な見積もり金額が提示されますので、見積もりによる業者選定には時間をかけるようにしてください。

なお、昨今主流のインターネット上にある「一括見積サイト」などはおすすめしません。理由は、提携業者やグループ企業だけが対象となり、十分な見積もり比較が実現しないためです。

一軒家の遺品整理の流れ

遺品整理を業者に依頼し、作業を終えるまでは、以下のような流れを辿るのが一般的です。

  • 片付けの目標設定(期日や処分する範囲など)
  • 依頼者が対応できる範囲での片付け
  • 相見積もり
  • 業者選定および契約
  • 作業
  • アフターケア(供養証明書の発行など)

遺品整理で肝心な工程が「片付けの目標設定」です。例えば、賃貸住宅などの場合は、契約満了日までに終える必要があるため、日程調整が重要になります。

また、負担する費用を少しでも抑えるためには「依頼者が対応できる範囲での片付け」にも取り組みたいところです。

そして「相見積もり」を経て「業者選定および契約」へと進みます。上記はあくまでも一般的な流れですが、入念な計画によって費用を抑えることも可能ですので、参考にしてください。

信頼できる遺品整理業者を見極めるポイント

信頼できる遺品整理業者を見極めるには以下3つのポイントを確認しましょう。

  • 遺品整理や不用品回収の実績
  • 資格の有無
  • 遺品整理士の有資格者の有無

信頼できる業者選びにおいて最も重要と言えるのが「遺品整理や不用品回収の実績」です。これらの作業経験が豊富な業者であるほど、作業効率や依頼者への配慮のポイントを押さえていると言えます。

「資格の有無」は、対象の業者が一般廃棄物収集運搬業務許可番号や産業廃棄物収集運搬業許可番号、さらには古物商許可番号を有しているかで判断できます。

そして「遺品整理士の有資格者の有無」もポイントになるでしょう。遺品整理士は、あくまでも民間資格であるため、資格の有無は重要となりませんが、一定の信頼につながる点と言えます。

まとめ

一軒家(5LDK)の遺品整理の料金は、680,000円~が目安とされています。一軒家は部屋の数、不用品やゴミの量が必然的に多くなるため、その分料金に反映されます。

一方、料金については作業内容や不用品の量などによって大きく変動することから、複数社から見積もってもらい、妥当な料金やサービスを提供する業者を選定するようにしてください。

24時間受付中!Webフォームより無料見積もりする

LINEで見積りをする

 

関連記事

初めてでも失敗しない不用品回収業者の選び方

 

〒704-8193 
岡山市東区金岡西町990-12

086-944-1464 営業時間 8:00-20:00 年中無休
詳しくはこちら
call 電話する LINELINEで見積 24時間受付Webフォーム無料見積もりをする