COLUMN

遺品整理でリサイクルするおすすめの方法

遺品整理
遺品整理でリサイクルする方法

「遺品整理で出たゴミや不用品はリサイクルすべき?」や「遺品整理の物はどうやってリサイクルするの?」といった疑問を持ったことがある人は多いと思います。

遺品整理は、必ずしもゴミや不用品ばかりとは限りません。多くの場合、故人が生前まで使用していた価値ある物や、まだ着られる衣類、さらには使用できる家具なども含まれていますが、リサイクルしたくてもその方法がわからずに、結局は捨ててしまうケースもあるようです。

そこでこの記事では、遺品整理のプロが「遺品整理のリサイクル」について、方法や具体的な品目といったことを交え、初心者にもわかりやすく解説します。

 

遺品整理でリサイクルする方法

遺品整理でリサイクルする方法は以下の選択肢があります。

  • 買取サービス
  • リサイクルショップ
  • 自治体のゴミ回収
  • インターネット

上記について解説します。

 

買取サービス

遺品整理でリサイクルする方法として最もおすすめなのが「買取サービス」です。これは、遺品整理業者や不用品回収業者を利用するケースに限られますが、利用する業者に価値ある物を買い取ってもらうサービスです。

例えば、ブランド品や新しい家電製品、ビンテージ品、楽器、さらにはコレクション品といった物が対象となり、買い取り金額は請求金額から差し引かれて相殺されます。

業者による買取サービスのメリットは、片付けとリサイクルが同時に片付くことです。やることが多い遺品整理作業において、手間がかかる作業がまとめて片付くことは心身の負担を減らすのに役立ちます。

 

リサイクルショップ

「リサイクルショップ」もリサイクルの選択肢です。これは、街のリサイクルショップに持ち込み、または出張してもらう方法で、利便性が高い方法と言えるでしょう。

新しいブランド品や家電製品などは高価買取してもらいやすい一方で、買い取ってもらえなかった場合は物が残るため、処分にさらなる手間がかかるかもしれません。

買い取ってもらえるだろうと思っていても、実際にはほとんど買い取ってもらえず、リサイクルどころか処分に困る可能性があることを認識しておきましょう。

 

自治体のゴミ回収

遺品整理でリサイクルするには「自治体のゴミ回収」もあります。例えば、書籍をはじめとする古紙や衣類、さらにはガラス瓶など(自治体によって異なる)が挙げられます。

指定されたゴミの日に、指定された方法で捨てるだけなので手間はかかりません。一方、買い取ってもらえる訳ではないため、物によってはもったいない結果になる可能性があります。

リサイクルとは言え、本来であれば買い取ってもらえるような価値ある物までも処分してしまわないようにする注意が必要です。

 

インターネット

「インターネット」も遺品整理でリサイクルする方法のひとつです。具体的には、フリマアプリや不用品売買サイト、不用品譲渡サイトなどが該当します。

売却および無償譲渡いずれにも対応していることが特徴ですが、リサイクルしたい物一つひとつに対し、出品手続き、発送手続き、さらには入金管理などの手間がかかることは否めません。

また、ドタキャンや見ず知らずの他人とのトラブルも想定されるため、結果として骨が折れる作業になる可能性があります。

 

遺品整理でリサイクルの対象になる物品

遺品整理でリサイクルの対象になる物品

遺品整理でリサイクルの対象となる物品は以下の通りです。

  • 家電4製品
  • 小型家電
  • 衣類
  • 古紙
  • 家具

それぞれ解説します。

 

家電4製品

遺品整理において、必ずリサイクルしなければならない物が「家電4製品」です。具体的には、テレビ、冷蔵庫、エアコン、そして洗濯機の家電4製品です。

これらは、家電リサイクル料金を支払って処分しなければいけないと法律で決められています。新しい物や、使用頻度が少ない物であれば業者に買い取ってもらえる可能性があるものの、基本的には「お金を払ってリサイクルする物」と覚えておきましょう。

リサイクル料金は、それぞれ4,000円が目安です。また、エアコンの取り外しに料金がかかるケースもあるので、注意してください。

出典:経済産業省、家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)

 

小型家電

遺品整理でリサイクルする物には「小型家電」もあります。例えば、携帯電話やゲーム機に電子書籍端末、デジタルカメラなど、電池または充電池で動く物が該当し、自治体が設置している回収ボックスや回収センターなどに持ち込んでリサイクルします。

一方、小型家電でも受け付けてもらえない物もあります。具体的には、パソコンや電気毛布、テレビなどは捨てられず、大きさが50センチメートル以下の物に限られるなど、制限が多いことに注意が必要です。

 

衣類

「衣類」も遺品整理でリサイクルする物に含まれます。なかでも、ブランド品の衣類や着物などは買い取りによってリサイクルできるかもしれません。

対照的に、肌着や下着などはリサイクルできないため、可燃ゴミまたは資源ゴミとして処分しなければなりません。

 

古紙

遺品整理でリサイクルする物として「古紙」もあります。書籍などはリサイクルショップや古本屋などに買い取ってもらう形でリサイクルできる可能性がありますが、新聞紙や紙類は、古紙として自治体に回収してもらう必要があります。

 

家具

「家具」も遺品整理でリサイクルする物の対象です。業者による買取サービスや、リサイクルショップなどで買い取ってもらう形でリサイクルできる可能性があります。

一方、シールが貼ってあるような物や、状態が悪い物、大衆向けDIY家具メーカーの物などはリサイクルできないことが多く、粗大ごみとして処分する必要があります。

 

おすすめは遺品整理業者による買取サービス

遺品整理でリサイクルするなら、遺品整理業者や不用品回収業者による買取サービスを活用するのがおすすめです。

理由は、片付けとリサイクルが同時に完了すること、片付けにかかる費用と買い取り費用を相殺してもらえる、そして片付け作業中に価値ある物を見つけてくれるためです。

遺品整理では、時間や身体的な負担だけでなく、関わる人の心労も抑える工夫が求められるため、片付け作業とリサイクルがまとめて完結する方法は最適といえるでしょう。

 

遺品整理業者の選び方

遺品整理でリサイクルを前提にする場合、遺品整理業者は以下のポイントを参考に選んでください。

  • 買取サービスに対応していること
  • 古物商許可番号を有している
  • 遺品整理士が在籍しているか

上記のポイントについて解説します。

 

買取サービスに対応していること

遺品整理業者を選ぶ際は「買取サービスに対応していること」がポイントです。すべての業者が買取サービスに対応しているとは限りません。

可能な限り、買取サービスの実績や口コミ評判などを確認するようにしましょう。また、地球環境のことを意識したリサイクル活動に取り組んでいるかどうかも合わせて確認することをおすすめします。

 

古物商許可番号を有している

「古物商許可番号を有している」こともポイントです。遺品などの古物を売買する業者は、古物商許可が必要になります。

古物商許可番号は公安委員会によって発行されますので、公安委員会のウェブサイトで番号の有効性を確認しましょう。

出典:岡山県公安委員会、古物商一覧

 

遺品整理士が在籍しているか

「遺品整理士が在籍しているか」もポイントです。絶対条件ではありませんが、遺品整理に関する知識を有する人物がいるか否かは、業者の信用度を知る目安になるでしょう。

 

24時間受付中!Webフォームより無料見積もりする

LINEで見積りをする

 

まとめ

遺品整理でリサイクルする方法としておすすめなのは、遺品整理業者や不用品回収業者による買取サービスを活用することです。

この方法であれば、手間とコストを抑えつつ、リサイクルが実現します。遺品整理の際には買い取りサービスに対応している業者を選ぶようにしましょう。

 

関連記事

遺品整理を安く済ませるコツをプロが徹底解説

遺品整理で買い取ってもらえる遺品とは?高く売るコツを徹底解説!

〒704-8193 
岡山市東区金岡西町990-12

086-944-1464 営業時間 8:00-20:00 年中無休
詳しくはこちら
call 電話する LINELINEで見積 24時間受付Webフォーム無料見積もりをする